「カブキhall〜歌舞伎横丁」の「北海道食祭」で新鮮な海産物に舌鼓

Gourmet

どうも。TrioFです。

週末は久々に新宿に訪れました。

職場が異動になり、通勤に新宿を経由するので、今後は度々お邪魔することになりそうです。

若い頃はよく行っていたものの、最近はめっきり頻度が落ちてしまったのですが、やはりかなり様変わりしましたね〜。

今回、以前から特に気になっていた「歌舞伎町タワー」に行ってみました😆特徴的な外観で、想像以上に規模の大きい高層タワーで圧巻でした。

東急歌舞伎町タワー / TOKYU KABUKICHO TOWER
国内最大級のホテル × エンタメ施設複合タワー、新宿歌舞伎町に誕生。高さ約225m。ホテル、映画館、劇場、ライブホール。ここは、あなたの好きを極める場所。

映画館&劇場といったエンターテイメント、ホテルも含んだ複合施設で、インバウンドも意識した大規模な再開発ですね。

何だかワクワクしてエネルギッシュな場所で、個人的には大好きですね。是非新宿の新名所として、今後も賑わいを見せると良いな、と思います。

今回は、同タワーの2階にある「カブキhall〜歌舞伎横丁」に行ってみました。

【公式】新宿カブキhall~歌舞伎横丁|東急歌舞伎町タワー2F
新宿東口駅から徒歩7分。東急歌舞伎町タワー2F、約1000㎡のフロアに「祭り」をテーマに食と音楽と映像が融合した全10店舗の食祭街。2023年4月14日オープン!

日本および韓国を含んだ各地の”ソウルフード”を扱ったお店が集まり、何だかお祭を開催しているような明るくて賑やかな場所でした。

中央のスペースでは、DJがちょうどパフォーマンスを披露しており、食と音楽が融合した新感覚な空間でした。

フロアはフードコートのようなスタイルで、気軽に色んなお店を行き来できそうでした。今回は「北海道食祭」にお邪魔しました。

ご覧の通り、北海道を分かりやすくアピールした店内になっています。照明もカラフルで、何だかワクワクしてしまいますね。

↓がオススメメニューでした。海産物を思う存分食べたい気分だったので、ソソるメニューばかりです。「白子とあん肝の痛風盛り」なんていう面白いメニューもあります。

お酒が出てくるのが早いです。お通しもなかなか美味しくてビールに合います。

「MEX」という美味しそうなテキーラショットもあったようですが、ちょっと耐えられるか自信なく(笑)今回はビールに終始しました。

早速「白子とあん肝の痛風盛り」をいってみました。ボリューム満点で贅沢ですね。。。!確かに痛風になるくらいの盛りっぷりです(笑)美味すぎて悶絶しました。

やはり北海道といえばカニでしょうか。「カニ刺し」をシンプルにポン酢に漬けて頂きます。とっても新鮮でプリプリでした。

「蟹味噌󠄀チーズ甲羅焼」も注文しました。カニ尽くしですね。蟹味噌がチーズに合いますね。。。!う〜ん、堪らないです。けっこう量もあり大満足です。

次は牡蠣です(笑)「牡蠣の海宝盛り」を注文しました。「海宝」とは、アワビや銀毛鮭のイクラ、メカブなどを指すようですね。

ここではイクラになりますが、牡蠣の上にイクラを盛るなんて、贅沢の極みですね。

「赤海老の海老マヨ」も最高でした。海老のジューシーさが最大限に引き出された揚げっぷりです。マヨとの相性もバッチリで、思わず尻尾まで全部食べ切ってしまいました。

「こまいの炙り」というのも注文してみました。”こまい”は「氷下魚」と書くようで、北海道では冬の味覚として人気だそうです。ホクホクとしていて、香ばしい味わいです。

こまい 叩き 氷下魚 コマイ 400g 食べやすいやわらか加工 北海道製造 干し こまい珍味 10尾前後 (小ぶりサイズ) かんかい氷下魚 干物 メール便 送料無料
価格:2,800円(税込、送料別) (2025/2/2時点) 楽天で購入

↓は「小樽タコザンギ」です。”タコザンギ”とは、タコを唐揚げにした北海道の郷土料理だそうです。外はカリッとしていて、中はモチモチしており、ビールにも相性バッチリですね😁

〆の1つに、烏賊(イカ)飯を注文しました。烏賊飯も北海道の郷土料理だそうです。恥ずかしながら知りませんでした(汗)マヨネーズを付けて食べるのは初めてでした。イカが柔らかくてとっても美味しいです。

カニとレタス炒飯で最後を〆ました。レタスのシャキシャキ感に加え、蟹肉の旨みが口一杯に広がり、思わず笑いが込み上げてきますね。

初めての「カブキhall」でしたが、音楽イベントも催されており、とっても賑やかで元気の貰える場所でした。その中で各地のご当地グルメが楽しめるのは有り難いですね。

また元気を貰いたい時に是非再訪したいと思います。全10店舗を制覇したいと思います。

プロフィール

IT/電機系メーカーに勤めるサラリーマン。勤続約20年。遅まきながらSNSを始めたにわかブロガー。良い書籍、コミック、喫茶店、グルメ、旅行、ゲーム等々 役に立つ情報発信すべく日々活動中。

triofblogをフォローする
Gourmet
triofblogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました