ゲーム紀行「ドラクエ2」〜ロンダルキアの洞窟は”やりごたえ”有りです〜

Game

どうも。TrioFです。

昨日ドラクエ3についてブログを書いていたら、どうしてもドラクエ2についても書きたくなってしまいました。

ドラクエ2は初めてパーティ制が導入された名作で、ドラクエ1と比べてグッとゲームのシステムとクオリティが進化した、現代のロールプレイングの礎となった作品だと思います。

ストーリー性もシッカリしていて、難易度も高く、個人的には「やりごたえ」のあるシリーズで、とても大好きですね。

【中古】FC ドラゴンクエスト2 悪霊の神々 ソフトのみ ファミコン ソフト
価格:1,280円(税込、送料別) (2024/4/11時点)

ストーリー性というと、個人的にはドラクエ1から続くアレフガルドの存在が良いですね😁特に、竜王のひ孫と会うシーンが大好きです。竜王城もイイ感じで寂れて時間の流れを感じます。

ドラクエ2というと、やはり「ロンダルキアの洞窟」が有名で、無限回廊と落とし穴が複雑で、ドラクエシリーズの中でも最も難しいダンジョンの一つに挙げられるのではないでしょうか。”やりごたえ”の極みです。

あのロンダルキアの白い大地に辿り着いた時の清々しい気持ちは、言葉には言い表せないですね(ただ、とても敵が強いので、ここで気を抜くと、あっさりやられてしまいますが)。

最後のハーゴン城の、アトラス→バズズ→ベリアルの順でボスが出てくるのも、グッと来ますよね。セーブポイントから城まで、けっこう歩くので要注意です。

アトラスは、攻撃力も強く2回攻撃してくるので、スクルトで守備力を上げておかないとアッサリ死んでしまいます。なかなか手強いです。

バズズはイオナズン、ザラキ、メガンテなど多種な呪文を操る面倒な強敵です。基本は打撃で詰めていくしかないですね。

ベリアルはステータスが高く、燃えさかる火炎やイオナズンなど、強力な全体攻撃を仕掛けてくる厄介なボスキャラです。。。

いや〜ドラクエ2は、モンスターの個性があって、愛着が湧きますよね。

晴れてようやくハーゴンに出会えると感慨ひとしおです。

イオナズンや燃えさかる火炎で攻めてくるので厄介です。意外とHPもあってタフなので、次のシドー戦も考慮すると、慎重に戦う必要ありますね。

晴れてハーゴンを倒すといよいよシドーの登場です。突如炎に囲まれて、なかなかの演出です。

シドーはやはり最後のボスであるだけあって手強いですね。特に「はげしいほのお」が非常に強力で、下手をすると100近くダメージを受けてしまいます。レベルが低いとあっという間にやられてしまいます。。。まずは「ルカナン」を掛けて守備力を下げて、長期化を避けることが欠かせないかと思います。

やはりドラクエ2は”やりごたえ”がある分だけ、クリアの瞬間は喜びひとしおですね。

やはりドラクエ2は名作中の名作と言える作品だと思います。

マズイ、、、ドラクエ2、3を通しでやりたくなってきた。。。(笑)ドラクエは本当に病みつきになる作品ですね。

プロフィール

IT/電機系メーカーに勤めるサラリーマン。勤続約20年。遅まきながらSNSを始めたにわかブロガー。良い書籍、コミック、喫茶店、グルメ、旅行、ゲーム等々 役に立つ情報発信すべく日々活動中。

triofblogをフォローする
Game
triofblogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました